じへだん君と病院🏥

日常

皆さんこんにちは☆じへだんママです!

これから数回に分けて、じへだん君の「病院・障害のこと・療育・発達年齢」などについてご紹介していこうと思います。
いつものエピソードとは少し違って、より深くじへだん君のことを知ってもらえる内容です。
これを読んでもらえたら、じへだん君の成長をもっと楽しんでもらえるのかな…そんな気持ちで書いています。

◆ 現在の診断名

じへだん君の診断は、
自閉スペクトラム症・中度知的障害 です。

◆ 通っている病院

じへだん君は「かかりつけ医」とは別に、

  • 大学病院
  • 発達専門の病院

この2つに定期的に通っています。
どちらも「障害」について診てもらっているのですが、それぞれに理由があります。

◆ なぜ大学病院を主治医に?

じへだん君が最初に運ばれたのが大学病院でした。
その時の先生が「今後もじへだん君の成長を見せて欲しい」と言ってくださり、私たちもとても信頼できる先生だったので、大学病院を主治医としてお願いすることにしました。

一方で、発達専門病院の先生とは…正直、初対面の印象があまり良くなく、私たちとの相性も悪かったんです。💦
なので「主治医」は大学病院にお願いし、発達専門病院は「療育を受けるため」に通っています。

◆ 発達専門病院の役割

発達専門病院は、大学病院からの紹介を受けて3ヶ月に1度の診察をしています。
この診察がないと病院での療育が受けられない仕組みになっているため、通院が必須なんです。

◆ 次回予告

少しややこしいのですが、「療育の仕組み」は自治体や都道府県によっても違います。
次回は、そのあたりをもう少し詳しく書いてみようと思います!

今日のじへだん君エピソード⭐︎

ここ最近、じへだん君には睡眠障害も出始めました。
(この話も改めてブログにまとめたいと思っています!)

最近の寝かしつけルーティンは「ドライブ🚗」。

  • 21時ごろ → パパと30分ドライブ
  • 22時ごろ → トイレ後にまた30分ドライブ

車内では KinKi Kids の「雨のメロディ」から始まり、「もう君以外愛せない」までを聞くのが鉄板コース。
特に「雨のメロディ」が流れると、自然と寝るポジションを探し出すじへだん君…可愛すぎませんか?🥹

そんなじへだん君、今日は眠さに勝てずパンツ一丁で過ごしていたのですが…急に着替えだしてびっくり!
なんとパジャマではなく、水着 にチェンジ!!!🌊
「どんだけプールが好きなのよ!」とツッコミつつも、その姿が愛おしくてたまらないじへママでした♡

最後まで読んでくださりありがとうございます🌸
もし良ければ❤️を押してね⭐️
皆さんにとって素敵な一日になりますように♡